広島県
写真表題にマウスオン、スマホではタッチすると写真のショートコメントを表示
点击照片标题就表示照片的扼要
泊まったホテルからの第一景:眼下は住吉神社、水道のむこうは「向島」。尾道水道は以外に狭い
元は広島県産業奨励館、被爆70年以上経ち保存工事で当時の記憶を今に伝える
爆風の凄まじさを目で直に確認できる
平和記念公園の一番奥にある平和の池と平和の灯(原爆犠牲者の追悼の碑)
すぐ右には国立広島原爆死没者追悼平和祈念館がある
爆心地に近い中島町に整備された公園で入口から続く中央路。右には平和記念資料館、左には国際会議場がある
山口県・岩国市にある木造の橋で、何度も流失し再建されていて、現在の橋は2004年の「平成の架替」のものだそうだ
厳島神社の大鳥居。満潮時には完全に水没するため参観のタイミングを見計らう必要がある
厳島神社の朱塗りの回廊と五重塔。よく見ると回廊の下にも満潮時に海水が入り込んだ跡が確認できる
厳島神社の正面、大鳥居に向き合う平舞台・高舞台。奥は神社本殿
(マスキング加工で若干不自然はご容赦)
尾道と向島を結ぶ渡し舟は3か所あるようでその内の一つ。見ているとほぼ5分おきに 2隻のフェリーが行き来していて歩行者、自転車、バイク、車が日常の交通手段として「普通」に利用している。 普段あまり船に乗らない当方からみると何とも興味深い光景だが、地元の人にとっては船も「足」なのだろう。 向島町は人口約2万と多いが尾道間には遠回りとなる東の尾道大橋一本。景観配慮もあるのだろうか
右の千光寺公園展望台からのパノラマ写真の左側拡大写真。しまなみ海道・新尾道大橋と手前の尾道の東市街が美しい
千光寺公園展望台(海抜約140m)からのパノラマ写真:尾道水道の向かい側は向島。しまなみ海道の通る大きな島だ。 瀬戸内海の美しい景色の要因「海と島の対比」を実感させられる感動的な眺めだ (展望台は2022年リニューアルとのこと)
千光寺公園展望台より西(三原市方面)の眺め。幾つかの小島が瀬戸内海のイメージをくすぐる
千光寺ロープウエイから千光寺を望む。千光寺山の急な南斜面中腹に建てられている。 ロープウエイの駅がないため頂上から下るか、麓から坂を登るかの選択となる
麓と山頂を約3分で結ぶ千光寺ロープウエイ。山頂駅到着前に右に千光寺鐘楼、左に本殿が見える
尾道のアーケード街(本町通り商店街) 尾道らしさを感じるレトロの中にもモダンが交じる眺めだ。 上は銭湯?を再利用した居酒屋、下はご存知尾道ラーメンのお店:夜開いている店はすくないようだ。
尾道市役所向かいに「おのみち映画資料館」がある。尾道ゆかりの小津安二郎監督に関する展示が多い
尾道渡船
戻る
返回