大阪府
写真表題にマウスオン、スマホではタッチすると写真のショートコメントを表示
点击照片标题就表示照片的扼要
スカイビルから南西の淀川河口方向を望む。2023年訪問時には屋上外周にフェンスが設置され足元の視界に変化
スカイビルから南南西。23年訪問時には前回建設中のビルが近くに完成していた
こちらは南東(大阪駅)方向。右の写真の再開発地域にビルが建設中。景色が変わった(23年)
USJに新たにオープンしたハリーポッターエリア。写真はシンボルのホグワーツ城と手前の池に移る逆さ城。 今回はちょうどハロウィン前でもあり日が落ちるとゾンビが彷徨う演出と夜景も楽しむ事が出来た。
前回訪問時混んでいて登り損ねた通天閣、今回は1時間待って無事登頂。折角なので地上95mの特別屋外展望台「天望パラダイス」にも。 その一角には跳ね出し展望台が突き出ていて乗るとスリル満点だ。
大阪駅西にある高さ173mのスカイビルから
西には淀川・尼崎が望める(17年)
スカイビル南方向:阪神高速の向こうに中之島方面の高層ビル群が見える(17年)
スカイビル南東方向:大阪駅と再開発中の隣接地、その南は梅田・北新地のビル群
→やはり大都会(17年)
此花区にあるユニバーサルスタジオジャパン
開園翌年の2002年に訪問。 子供も大人も目いっぱい楽しめるアトラクションが凝っている。映画ファンには1日では遊びつくせない
スタジオ内のジュラシックパーク。巨大な動く恐竜や映画の場面が再現されている(02年)
浪速区新世界に立つ通天閣。2代目だそうで1956年竣工で私と同い年だ
高さ108m。尚初代は1912年建設との事
通天閣「天望パラダイス」から南東方向のあべのハルカスと手前の天王寺動物園・公園を望む。 実は京都比叡山からも見えた大阪平野に突き出た300mの超高層ビルだ
あべのハルカス展望台から北方向を見下ろすと四天王寺がジオラマ模型のようだ。 もちろん大阪市街地の360度展望に加え京都・兵庫・和歌山方面も望める。 また地上300mの風を受ける屋上テラスのカフェでビールで雄大な景色を肴にくつろぐ事もできる
スカイビルから北方向の眺望:淀川の向こうが新大阪駅の方向(17年)
大阪駅北口:南側とくらべ少し静かな印象だが隣接地の再開発後はどうなるのだろう(17年)
10世紀に建立された天満宮、日本三大祭りのひとつ天神祭が7月に開催される
1597年豊臣秀吉建立の大阪城を復元したものと金の鯱。鯱は名古屋が有名だが初めに天守閣に載せたのは秀吉らしい
看板でも有名な道頓堀、飲食店や劇場が立ち並ぶ。グリコの看板は運動服?姿に変身していた。堀の水はまあまあ綺麗であった
有名な飲食店のくいだおれ太郎、この飲食店が後に閉店した際一度引退したが地元の要望で復活したとの事
四天王寺の五重塔。593年創建されたが幾度も消失し再建されてきたとの事
あべのハルカス
360度の展望写真はこちら
戻る
返回